12月のオンライン研修講座のお知らせ
12月のオンライン研修講座の予定をお知らせ致します!
※ 研修への参加は無料です!
※ 参加のID等につきましては、お手元に届く「JLCA通信12月号」にてご確認下さい。
まず、先月11月のオンライン研修につきまして、JLCA通信がお手元に届くのが遅くなり研修に参加できなかった旨のご指摘を多数頂戴致しました。
謹んでお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
そこで11月に開催しました「JLCA通信11月号解説講座」と「料金プラン・費用と返金精算の考え方 研修」を12月にも開催することに致しましたので、是非参加のご検討をお願い致します!
そして今月、12月の月別テーマ研修は「プロフィールにない個人情報と人権の注意点 研修 2023」です!
結婚相談業は多岐に渡る個人情報を取り扱う、非常に特殊な業界です。
であればこそ、私たちは個人情報の取り扱いや、更には機微情報と呼ばれる個人情報について会員から相談を受ける際にも、婚活サポートのプロとして慎重な対応が求められます。
本研修はこれまで結婚相談業で起きた、様々な個人情報に関する出来事・背景から、なぜ現在のような形に至っているのか。から、
今年新たにお問い合わせいただいた事例もご紹介しつつ、プロフィールに欄がない個人情報の取り扱いなど、
本研修は通常よりも30分長い、1時間半でしっかり解説させていただきます!
様々なご相談を受ける結婚相談業にあって、日々お気を付けいただきたいポイントです。
結婚相談業の重要なポイントであるこのテーマについて、今年も是非ご参加の上、機微情報等について認識を新たにしていただきたいと思います!
今月も、現在鋭意作成中のJLCA通信12月号。
今回の事例解説のテーマは「契約書面に記載すれば必ず守らないといけない?」をお届け予定です!
契約書面に条項として記載しておけば、何かあった場合、全て契約条項に照らして判断すればいいのか…?
不当条項となってしまっていたり、特定商取引法違反となってしまう場合があります!
昨今みなさまからいただいたご質問の中から、本テーマに該当する事例をご紹介しつつ、
「契約条項にしておけば、何も問題ないんだ!」
という落とし穴について、解説させていただきます!
オンライン解説講座はもちろん!よもやま話満載でございます。
今月決まっている、お伝えしたい内容は「交際終了したお相手に連絡する会員への対応」です!
初めて参加をご希望の場合はinfo@counselors.jp まで参加の旨をご連絡下さい。Zoomの参加ULRをお送り致します!
【12月22日】JLCA 結婚相談所運営オープン勉強会 + マル適マークCMS説明会 を開催します!
マル適マークCMSを取得している・していないに関わらず、どなたでも参加できる「JLCA 結婚相談所運営オープン勉強会」を開催致します!
※ 記載のミーティングID、またはURLから直接ご参加いただけます!
今回のテーマは…、結婚相談所にとって最重要なポイント、
「概要書面と契約書面について」です!
「中身同じような内容なんだけど、本当に両方使うの?なんで?」等々、基本的なところや
なぜ、概要書面・契約書面が最重要なのか等の基礎から解説させていただきますので、是非ご参加ください!
JLCAは申請いただいた結婚相談所に、審査・最終審査の後にマル適マークCMSを認証発行する第三者認証機関です。
※ マル適マークCMSについてはこちら
※ マル適マークCMSを取得している結婚相談所についてはこちら
審査の際に様々なコンサルもさせていただくのですが、認証を取得いただいた結婚相談所の皆様から、日々様々なご相談もいただきます。
JLCAは、それらのご相談に対応させていただく他、認証発行した結婚相談所を運営皆様に向けて、毎月様々な法律、トラブル予防、その他の様々な情報を、JLCA通信やオンライン研修という形で発信しています。
オープン勉強会はその一部を開放し、マル適マークを取得していない結婚相談所の方も参加できる研修です。
結婚相談業は、開業規制等はありませんが、開業した後は守らなければならない法律が少なからずあります。
法律を守った安心・安全な運営のご一助となる内容となっておりますので、結婚相談所を運営されている方は、是非お気軽にご参加ください!
またマル適マークCMSについての説明会も同時開催となりますので、マル適マークについて、
✔ なぜマル適マークCMSはあるのか
✔ 「審査」とは?どんなところを見るの?
✔ 「落ちる」ってあるの?
✔ 費用はどれくらい掛かるの?
✔ 発行までどれくらいの期間があるの?
等々についても、詳しくお話しさせていただきます!
当日は様々なご質問にもお答えしておりますので、参加中チャット等についてお気軽にご質問いただけます。
※ 参加された方に対し、後日の取得の勧誘や、その他個別のご連絡などは一切行っておりません。
婚活カウンセラー認定試験(初級)の受験申し込みの受け付けを開始しました!
JLCAのホームページに、新たに「婚活カウンセラー認定資格制度」のページを追加いたしました!
更に、「婚活カウンセラー認定資格試験(初級)」の受験申し込みの受け付けも開始しましたのでお知らせ致します!
※ 婚活カウンセラー認定資格制度のページはコチラ(画像をクリック)。
「婚活カウンセラー認定資格制度」は、
・婚活をする方のサポートをしたい方
・婚活関連業界で活躍したい
・結婚相談所を開業したい
といった方を対象に、婚活をする方をサポートする者としての基本的な心構えや、法律やカウンセリング・婚活者のサポートに必要な知見について試験を実施し、合格した方を「認定婚活カウンセラー」として認定することで、消費者が求めるサポートを提供できる婚活カウンセラーの存在を明確化し、更にはその社会的地位の向上をさせることを目的としています。
今回受け付けを開始する「認定婚活カウンセラー(初級)」では、「婚活する方および婚活の状況について」「婚活カウンセラーの役割と婚活する方へのサポートの基礎について」「基本的なコンプライアンス知識について」等の、婚活カウンセラーとしての基礎的な知識についての試験内容となっています。
受験資格や受験料、お申し込みの方法なとは、以下よりご確認ください(画像をクリック)。
JLCA通信(2023年11月号)を発行しております
「JLCA通信 11月号」を発行しております
この度はJLCA通信の送付が遅れまして、大変申し訳ございません。
11月のオンライン研修につきましては、12月に振り替え開催も予定しておりますので、JLCA通信がお手元に届くのが遅れたことにより、ご参加いただけなかった方は、是非振り替え開催にご参加ください!
11月号は、以下の内容をお届けしております。
1 結婚相談所のトラブルと対策 第103回 ホームページに掲載すべき費用等
2 東京都 若年層の結婚・子供に関する調査結果
11月の事例解説は…、他業種で増加しているトラブルから、結婚相談業で過去に起きたトラブルもご紹介しつつ、注意点を解説しております!
その他、ホームページでの費用の掲載に関するトラブル事例と対策について解説さえていただきておりますので、是非ご覧ください!
また、二重価格、キャンペーンと景品表示法につきましては、オンライン研修で詳しく解説しておりますので、参加できなかった方は、是非振り替え開催にご参加ください!
11月号では、東京都が実施した「東京都 若年層の結婚・子供に関する調査結果」をご紹介しております。
東京都在住の18~29歳の男女1,000(男性 500 女性 500)を対象に調査した結果です。
約8割の既婚または結婚に前向き。約7割が1人以上の子供が欲しいという回答。
などが既にニュースとなっていましたが、その他の調査結果も掲載しておりますので、是非こちらもご覧ください!
11月のJLCA通信解説講座、月別テーマ研修の振り替え開催につきましては、JLCA通信12月号に開催日程を記載させていただきますので、ご確認ください!
契約書面 独自条項の追加について 研修 を開催いたします!
※ JLCA通信11月号につきまして、お手元に届くのが遅れており大変申し訳ございません。
JLCA通信がお手元に届くのが遅れたことにより、研修講座に参加できなかった方にむけ、12月中の振替開催も検討しております。
参加のZoom IDにつきましては、info@counselors.jp にお問い合わせいただけましたら、お送り致しますので是非ご連絡ください。
11月の月別テーマ研修は「契約書面 独自条項の追加について 研修」です!
サービスや料金プランが、各相談所の特色を出す為に複雑化が進む中、
「この場合、この費用も返金するの?」
といったご相談を多くいただいています。
今月の料金プランや費用の例とともに、様々なタイミングでの返金精算を詳しく解説いたします。
皆さま自社の料金プランや提供サービスを再度ご確認いただきつつ、ご参加ください!
「ウチのこのプランではどうなるの?」
といったご質問も、もちろん大歓迎です!
JLCA通信11月号 解説講座を開催いたします!
※ JLCA通信11月号につきまして、お手元に届くのが遅れており大変申し訳ございません。
JLCA通信がお手元に届くのが遅れたことにより、研修講座に参加できなかった方にむけ、12月中の振替開催も検討しております。
参加のZoom IDにつきましては、info@counselors.jp にお問い合わせいただけましたら、お送り致しますので是非ご連絡ください。
JLCA通信11月号でお届けする事例解説は、
「ホームページに掲載すべき費用等」
の予定です。
「お会いした方だけにお勧めするスペシャルプランがあります!」
「ホームページにはない、特別なコースもあります!」
等々、実は非常に危険です。
なぜ危険なのか、いま他業種で大問題になっているトラブル事例とともに、詳しく解説いたします。
そして今月のよもやま話、
「非常に危険!憶測による対応」
のお届けが決定しております。
JLCAは日々皆さまから、様々なご相談・ご質問をお受けしておりますが、これが非常に危険です!
詳しい事例とともに解説いたしますので、是非ご参加ください!
結婚相談業に関する相談件数について
国民生活センターのPIO-NETに登録された2023年9月18日までの、結婚相談業に関する相談件数が公表されています!
2023年は現在441件となっています。
今回また新たな事例が紹介されていました。
ポイントは 無料と思って です。無料と思った理由が、相談所側が故意に告げなかったことによる場合事実不告知に該当してしまいます。
また故意ではなく、消費者の勘違いであった場合も注意が必要です。
この方が無料だと思ったということは、有料である旨の説明が不足しているか、分かり辛いということですので、カウンセリングの申し込み時に伝える等の対策をしないと、今後もこの様なトラブルが続発する可能性が考えられますので、ご注意ください!
11月のオンライン研修講座のお知らせ
11月のオンライン研修講座の予定をお知らせ致します!
※ 研修への参加は無料です!
※ 参加のID等につきましては、お手元に届く「JLCA通信11月号」にてご確認下さい。
11月の月別テーマ研修は「料金プラン・費用と返金精算の考え方」です!
結婚相談所は特定商取引法で、クーリング・オフや中途解約時の精算方法が決まっています。
しかし…、現在は様々な結婚相談所が、様々な料金プラン・サービスを提供している状況ですので、
時に「この場合は、この費用は…?」となってしまう場合もあり、JLCAにもコンスタントにお問い合わせをいただいています。
本研修では、このような「この場合は、この費用は…?」について、様々な事例を交えながら詳しく解説させて頂く内容となっております!
もちろんご参加したその場で「この場合はどうなるの?」といったご質問にも、しっかり回答させていただきますので、是非ご参加ください!
今月も、現在鋭意作成中のJLCA通信11月号。
今回の事例解説のテーマは「ホームページに掲載すべき費用等」をお届け予定です!
お会いした方だけにお勧めするスペシャルプラン!
実は宜しくありません。
なぜ宜しくないのか等、具体的な事例と、紙面に記載し切れないかった詳しい解説をさせていただきます!
解説講座は今月もよもやま話満載です。
今月決まっている、お伝えしたい内容は「非常に危険!憶測による対応」です!
初めて参加をご希望の場合はinfo@counselors.jp まで参加の旨をご連絡下さい。Zoomの参加ULRをお送り致します!
【12月1日】JLCA 結婚相談所運営オープン勉強会 + マル適マークCMS説明会 を開催します!
マル適マークCMSを取得している・していないに関わらず、どなたでも参加できる「JLCA 結婚相談所運営オープン勉強会」を開催致します!
※ 記載のミーティングID、またはURLから直接ご参加いただけます!
今回のテーマは…、契約書面等で必ず見ますが、実はキチンと理解することが難しい…、
「結婚相談業の役務提供開始と費用」です!
特定商取引法の中途解約は、役務提供開始【前】と【後】に分かれて、相談所が消費者に請求できる額が大きく変わります。
このように法的には非常に重要な「役務提供開始」について、結婚相談所の費用と合わせて、総合的に解説させていただきます!
JLCAは申請いただいた結婚相談所に、審査・最終審査の後にマル適マークCMSを認証発行する第三者認証機関です。
※ マル適マークCMSについてはこちら
※ マル適マークCMSを取得している結婚相談所についてはこちら
審査の際に様々なコンサルもさせていただくのですが、認証を取得いただいた結婚相談所の皆様から、日々様々なご相談もいただきます。
JLCAは、それらのご相談に対応させていただく他、認証発行した結婚相談所を運営皆様に向けて、毎月様々な法律、トラブル予防、その他の様々な情報を、JLCA通信やオンライン研修という形で発信しています。
オープン勉強会はその一部を開放し、マル適マークを取得していない結婚相談所の方も参加できる研修です。
結婚相談業は、開業規制等はありませんが、開業した後は守らなければならない法律が少なからずあります。
法律を守った安心・安全な運営のご一助となる内容となっておりますので、結婚相談所を運営されている方は、是非お気軽にご参加ください!
またマル適マークCMSについての説明会も同時開催となりますので、マル適マークについて、
✔ なぜマル適マークCMSはあるのか
✔ 「審査」とは?どんなところを見るの?
✔ 「落ちる」ってあるの?
✔ 費用はどれくらい掛かるの?
✔ 発行までどれくらいの期間があるの?
等々についても、詳しくお話しさせていただきます!
当日は様々なご質問にもお答えしておりますので、参加中チャット等についてお気軽にご質問いただけます。
※ 参加された方に対し、後日の取得の勧誘や、その他個別のご連絡などは一切行っておりません。
契約書面 独自条項の追加について 研修 を開催いたします!
10月の月別テーマ研修は「契約書面 独自条項の追加について 研修」です!
今月は「契約書面」についてです。
昨年から今年にかけて、この「契約書面」に関連したトラブルや、他の皆さまにも共有させていただきたいご相談事例がいくつも出てまいりました。
そこで、改めて特定商取引法を守らなければならない私たち必須の「契約書面」に関連するお話と、
最新の事例をふまえた「皆さんの契約書面に、是非追加を検討いただきたい条項」について、解説させていただきます!
現行の契約書面について、不足している条項などがないか、是非ご参加のうえ、ご確認ください!