JLCA通信(2021年4月号)を発行しました!
「JLCA通信 4月号」を発行しました!
4月号では以下の記事を掲載しております。
1 結婚相談所のトラブルと対策 第73回 中途解約 どんな状態でも解約なの?
2 結婚相談業の苦情・問い合わせ件数
3 各研修講座のお知らせ
4月の事例解説。急遽予定を変更して中途解約の解説をさせていただいております!
「どんな状態でも解約なの?」
退会届は必須なの?申し込み中のお見合いがあるのに中途解約?!等々。
実際にあった中途解約時にトラブル事例から具体的な注意点を解説しております。
そして例によりまして、紙面に書ききれない点は4月27日(火) 14時よりオンライン解説講座にて詳しくお話しさせていただきます!
オンライン講座では「男性の不妊治療」「デートで使う平均金額」等々、今月もよもやま話満載でお伝えいたします!是非ご参加下さい!
そして、国民生活センターに寄せられた、結婚相談業への苦情・問い合わせ件数。新たなトラブル事例と対策を掲載しています。
苦情・問い合わせ件数は、前年比大幅減で推移しております!。
また今回新たに紹介されている事例について、法的に、また結婚相談業の実務の観点からも要注意点を解説しておりますので、こちらも是非ご覧下さい!
JLCAオンライン研修、回を追う毎に参加いただく方が増えております!ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!
JLCA通信4月号解説講座 4月27日(火) 14:00~14:30 【オンライン】
結婚相談業と消費者行政 5月25日(火) 14:00~15:00
各研修講座についてのご質問も、もちろん受け付けております!事務局までお気軽にお問い合わせ、そしてご参加下さい!
参加方法は参加の旨を「info@counselors.jp」にメールするだけです!
来月号も年も是非ご覧ください!
入会・退会 対応の注意点研修を開催致します!
結婚相談業の運営に役立つ!月の個別テーマ研修。
第2回は、2021年に入り、皆様からのお問い合わせが急に増えた「入会・退会の対応」についてです。
もちろんJLCAでは、法的な基礎の基礎の他、相談所様からあったお問い合わせや、実際に起きたトラブル事例等々、あらゆる角度からの解説をさせていただく予定です!
4月19日(月) 14:00
既にJLCA通信でお知らせさせていただいておりますが、是非お気軽にご参加下さい!
参加をご希望の方はinfo@counselors.jpにご連絡下さい。
Zoom URLをお送り致します!
令和2年 人口動態統計速報が発表されています
2月22日に厚生労働量が令和2年の人口動態統計 速報値を発表しました
コロナ禍で毎年恒例である人口動態統計 年間推計が「コロナ禍の影響もあり、精度の高い数字を出すのが困難。」という理由で発表をとりやめるといったこともありました。
人口動態統計 速報値は、前年以前の値を一部含んでおり、毎年確定値よりも多い値となります。
令和2年度の出生数です。
速報値では令和元年を上回っていますが、例年通り3万人程度の差が確定値に出るとしますと約84万人と、過去最低となる見通しです。
令和婚で前年度よりも件数が上回った令和元年と違い、大幅な減少となる見通しです。
しかしコロナ禍による結婚・結婚式の自粛があったと予想されることから、コロナ禍後には少なくない反動があるかもしれません。
今後の確定値について注視されるところです。
JLCA通信(令和3年3月号)を発行しました!
「JLCA通信 3月号」を発行しました!
3月号では以下の記事を掲載しております。
1 結婚相談所のトラブルと対策 第72回 クーリング・オフ この費用も返すの?
2 2020年 人口動態統計速報が発表されました
3 各研修講座のお知らせ
3月の事例解説はクーリング・オフに関する内容です!
結婚相談業は特定商取引法を守らなければならない業種です。
その特定商取引法に定められている、消費者保護の最たるものと言っても過言ではないのがクーリング・オフですが…。
役務・サービスを提供する側としては悩ましい事例もあり、今号ではその辺りを、また実際に起きた事例とともに解説させていただいております。
紙面に書ききれない点は、今月も3月30日(火) 14時よりオンライン解説講座にて詳しくお話しさせていただきますので、是非ご参加ください!
2月22日に厚生労働省が2020年の人口動態統計 速報値を発表しました。
2020年は人口動態統計の年間推計も「正確な数値を出せない可能性が高い」と発表が見送られる異例の事態でした。
やはり出生数は過去最低を更新。また婚姻件数も一昨年の「令和婚」による増加から一転、減少となる見通しです。
これらの数値の背景には、コロナ禍によるあらゆることの自粛も影響していると考えられます。しかしコロナ後は、この自粛からの反動が小さくないかもしれません。
JLCAオンライン研修、回を追う毎に参加いただく方が増えております!ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!
JLCA通信3月号解説講座 3月30日(火) 14:00~14:30 【オンライン】
ベーシック講座 4月13日(火) 13:30~17:00 【会場開催】
入会・退会 対応の注意点研修 4月19日(月) 14:00~15:00 【オンライン】6
各研修講座についてのご質問も、もちろん受け付けております!事務局までお気軽にお問い合わせ、そしてご参加下さい!
参加方法は参加の旨を「info@counselors.jp」にメールするだけです!
来月号も年も是非ご覧ください!
自粛期間の結婚・恋愛観調査結果が公表されています
コロナ禍で結婚・恋愛観はどのようになったか。
株式会社CAMが運営する「ゲッターズ飯田の占い」で、20~50代 女性 1,683人の自粛期間の結婚・恋愛観についての調査結果が公表されていますので、ご紹介致します。
「恋愛・結婚したい」という回答や約60%となっています。重要なのはその理由ですが、以下のようになっています。
1位が「一人でいることが不安になった(19.1%)」、「経済面で将来の不安を抱いた(8.9%)」などがコロナ禍で特徴的な傾向と言えるのではないでしょうか。
また「巣籠りの時間が増えた(5.5%)」もコロナ禍で特徴的な回答と言えます。自粛やテレワークによって、一人時間が増えたことで、改めて【一人でいること】についての考えが深まり、パートナーがいることの重要性や、パートナーを求める気持ちの高まりに繋がったのではないでしょうか。
昨今は婚活サービスも様々となりましたが、現在のパートナーの重要性を再認識するタイミングだからこそ、
「独身証明書」「職業・収入証明」「職業の資格証明」等をしっかり取得し、結婚を希望する方のみが活動している結婚相談業を、最初からの婚活先としてご検討いただければと切に思います。
人権・機微情報研修を開催します
JLCAではベーシック講座やマル適マークCMS更新研修会など、皆様とお話しさせていただく様々なタイミングで、この人権・機微情報についてお話ししてまいりました。
今回その機微情報、そして人権について。改めて解説をさせていただきます。
3月12日(金) 14:00
よりオンラインで人権・機微情報研修を開催します。
参加をご希望の方はinfo@counselors.jpにお申し込み下さい!
マル適マークCMS 更新研修会2オンライン を開催します!
日時 : 2月19日(金) 14:00~17:00 (途中休憩時間がございます。)
大変ご好評いただいております「マル適マークCMS 更新研修会2」をオンライン開催致します!
最新のトラブル事情注意点・対策。皆様よりご相談の多いトラブル解説。消費者行政の今。クレーム対応スキル。婚活を取り巻く状況。結婚に関する各データ。等々、盛り沢山の内容となっております!
Ver2の開催は今回で最後となります。まだご受講いただいていない方は、最後の機会となりますので、是非ご参加下さい!
最後までご参加いただいた方には、マル適マークPRグッズも差し上げております。
更なる安心・安全な結婚相談所運営のご一助になる内容となっておりますので、是非ご参加下さい!
参加をご希望の方は info@counselors.jp まで、参加の旨と相談所名、お名前をご連絡下さい!
JLCA通信(令和3年2月号)を発行しました!
「JLCA通信 2月号」を発行しました!
2月号では以下の記事を掲載しております。
1 結婚相談所のトラブルと対策 第71回 会員に決算書類を見せてと言われる?!
2 自粛期間の結婚・恋愛観調査結果
3 各研修講座のお知らせ
2月の事例解説は「会員に決算書類を見せてと言われる?!」です。
詳しくは紙面をご覧いただきたいのですが…、事例タイトルのようなことは結婚相談業で起こり得ます!
特定商取引法上も対応する必要がございますので、是非お読みいただき、このようなことを言われた場合には、間違いのない対応をお願い致します。
またご不明な点などはJLCA事務局にお気軽にお問い合わせ下さい。
更に今月は2月12日(木) 14時からのオンライン解説講座で詳しく解説も致しますので、こちらも是非ご参加下さい。
そして「自粛期間の結婚・恋愛観調査結果」をご紹介しております。
コロナ禍かつ緊急事態宣言下で、恋愛や結婚も「今は…」と先送りする方が多いかと思いきや、何と半数以上がこの1年で恋愛・結婚したいと思った。という結果になりました。
またその理由、そして結婚に求めること等の結果もご紹介しています。
コロナ禍で未婚者の方が恋愛・結婚に対してどのように考えているのか、参考にこちらもご覧になってみて下さい。
最後はJLCAから各研修講座のお知らせを掲載致しました。現在予定している研修講座は以下です。
JLCA通信2月号解説講座 2月18日(木) 14:00~14:30 【オンライン】
マル適マーク更新研修会 Ver2 2月19日(金) 14:00~17:00 【オンライン】
ベーシック講座 2月24日(水) 13:30~17:00 【会場開催】
人権・機微情報研修 3月12日(金) 14:00~15:00 【オンライン】
各研修講座についてのご質問も、もちろん受け付けております!事務局までお気軽にお問い合わせ、そしてご参加下さい!
大分春らしくなってまいりましたが、まだまだ寒い日もございますので、皆さま体調に気を付けてお過ごし下さい。
来月号も年も是非ご覧ください!
ベーシック講座 令和3年2・4月の開催日程を公開しました
新型コロナの感染予防に注意しつつ、「ライフデザインカウンセラー ベーシック講座」2月・4月の開催決定しております。
※画像クリックでご案内が表示されます。
結婚相談所が守るべき基本的な4つの法律と、業界で起きた多くの事例を基にトラブル予防についても大容量でお届けする講座です。
特に法律部分については、事例の解説も同時に聞いていたくことで、運営の中で気を付けなければならないポイントをイメージしやすくなっております!
引き続き会場等の都合により、大阪のみでの開催となります。
【大阪】
2/24(水)・4/13(火)
講座の内容や受講に関してのご質問がありましたら、事務局までお気軽にお問い合わせ下さい!
○お申し込み
上の「お申し込みはこちらから」をクリックして頂き、必要事項ご入力の上「確認」ボタンを選択して下さい。
JLCA通信(令和3年1月号)を発行しました!
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナの影響が昨年から続いておりますが、皆様の本年のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。
「JLCA通信 1月号」を発行致しました!
令和3年最初のJLCA通信1月号では以下の記事を掲載しております。
1 JLCA理事長より新年のご挨拶
2 事例解説 結婚相談所のトラブルと対策 第70回 ~消費税と総額表示について~
3 JLCA通信オンライン解説講座のお知らせ
4 「マル適マークCMS」新規認証発行のお知らせ
令和3年最初のJLCA通信です。理事長 原口より皆様への新年のご挨拶を載せさせていただいております。
また事例解説は、令和3年3月31日に失効する、特措法に関する「消費税と総額表示について」です。
2019年10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられました。それから約1年2ヶ月経ちますが、改めてその消費税について解説をさせていただいております。
その理由は今年の3月31日に消費税に関する特措法が失効となる為、失効に合わせ対応を求められる点があります。
対応がまだの方はこの機会に紙面をお読みいただきまして、3月末までに是非ご対応下さい。
そして昨年9月に開始してから今回で5回目。JLCA通信オンライン解説講座を1月28日(木)の14時より開催致します!
今回は事例解説の消費税 特措法の失効に関して、具体的な対応の注意点に関してより詳しく。と昨年から年始にかけて、JLCAのTwitterで反響が大きかった結婚・婚活に関するニュースをお届けする予定です!
本年も皆様のお役に立てる情報を、紙面+オンラインで積極的にお届けしてまいります!本年もJLCA通信を何卒宜しくお願い申し上げます!
次号も是非ご覧ください!