JLCA通信2025年2月号 解説講座を開催いたします!

今月の事例解説は「消費者の誤解を生む広告表現」をお届けしています。
紙面に広告が原因の一旦となっているトラブル事例を掲載しておりますが、解説講座ではより詳しく、最終的にどうなったのか等、解説致します。
そして紙面にも記載いたしました。
事例の対策となる「打ち消し表示」。こちらについても、実際に追記する際の注意点含め、詳しく解説致します!
その他、これまでトラブルとなった広告・キャンペーンについても再度事例をご紹介します。
ホームページなどは、制作会社の方が「集客に繋がるように!」「インパクトで出るように!」と、様々なことを考えながら制作されていると思いますが、
それだけを優先してしまいますと、皆さまの結婚相談所のホームページに、違法な広告が掲載される事態にもなり兼ねません。
是非解説講座にご参加いただき、自社のホームページで危うい広告表現などないか、この機会にご確認ください。
どのように修正した方が良いのか等は、解説講座で聞いていただいても、後日でもお気軽にご質問ください!
2月の、紙面に載せきれなかった今回のよもやま話は…、
2024年上場企業の個人情報漏洩過去最多
です。昨年は個人情報保護委員会発表の件数や事例を通信でもお届けしておりますが、
今回は東京商工リサーチ公表の、上場企業での個人情報漏洩事故についてです。
どのような原因で個人情報漏洩事故が発生したのかを含め、詳しく解説いたします。
更に、
要注意!思い込みによるアドバイス
こちらは最近、実際に相談所の方からのご相談内容について、
皆さまも誤った対応で、大きなトラブルに繋がってしまわないように。
相談所の方の許可を得まして、実際の事例をご紹介、トラブルを避けることに繋がったポイントについて解説致します。
他の業界と異なり、複雑な関係の上に成り立っている業界ですので、皆さまも無用なトラブルに繋がってしまわないよう!こちら是非参考にお聞きください!
また今回も、JLCA 結婚相談業よろず相談会 mini を開催します!
研修の内容についてはもちろん、
「そういえばこの機会に確認しておこう。」
「他の人から聞いたんだけど、これはOKなの?」
等々、ダイレクトメッセージでお名前を読み上げずに回答致しますので、何でもお気軽にご質問ください!
※ 参加方法等につきましては、お手元にあるJLCA通信2月号に記載のZoom IDから直接ご参加いただくか、
事務局までZoomID確認のご連絡をお願い致します!